キック講習

キック講習
Pocket

バタコーチです。

サッカーのキックにも色々あり、日本ではインサイドキックを教えるが海外では教えたりしないとか、キックはやっていること自体は単純なので、その分奥が深く教えることが難しいものだと感じています。
今日は息子がお世話になっているクラブチームで実施されたキックの講習を見学してきました。遠方からの見学ですので、コーチが選手たちに何を話しているのかは聞こえていませんが、選手がやっている練習の内容を見てポイントになりそうなことをメモってみました。

対面パス

⇒足元へ強く早く
 ⇒浮かさない
 ⇒芝の上を滑らせるイメージで、ボールに回転がかからないように
  ⇒ボーリングの球が滑っていくように
 ⇒ダイレクトでもできるように

ロングキック

⇒インステップだが、アウトサイドキックのイメージで
 ⇒低い弾道でも高い弾道でも、キックモーションを変えない
  ⇒フォロースルーで高さを調整する
  ⇒低くライナー性の早いボールを足元へ送ること
  ⇒キックの瞬間までは遠くへ飛ばそうとしない(力は入れない)で、早いボールを蹴るイメージで。インパクトの瞬間だけ足首を固定させる。

シュート

⇒ペナルティエリアの隅からファーサイドへロングキックの早い弾道のイメージでシュート
 ⇒ペナルティエリアの隅からニアサイドへシュート
  ⇒体の向き、シュートモーションはファーサイドを狙った状態
   ⇒腰のひねりでニアへシュートの方向を変更する。
   ⇒キーパーの動きを観察して、ファーでもニアでも狙えるようにする
   ※はじめからニアに体を向けてしまうとファーに打てない。

ダイレクトシュート

⇒前方からのパスに対し、走りこんでのダイレクトシュート
  ⇒ダッシュでボールに向かい、スピードを緩めないでゴールに押し込むイメージ
  ⇒キックをしない。ボールが浮いてしまう。

 

トレセンで対面パスをする際に、ボールに回転をかけないのが良いパスと教わったことがあります。今回の講習を見学していて、そのイメージのパスをできる選手とできない選手がいました。ちなみに私はできません。。早いボールを蹴ろうとすると力が入りスピードが遅くなります。その分ボールも遅くなり地面との摩擦に負けて転がってしまいます。または力みすぎてボールが浮いてしまったりする。これはパス練習で良く見かけると思いますが、このような細かい点について指摘されることは少ないかと思います。しかし、より上の選手を目指すのであれば一本のパスの質にもっと拘る必要があると痛感しました。

では